ブログ
Blog
ブログ|ふじさきデンタルクリニック|コロワ甲子園内の歯医者さん|西宮市
〜赤ちゃんのハミガキについて〜
- 2025年9月18日
- 歯磨き
兵庫県西宮市のコロワ 甲子園地下1階にある歯科医院「ふじさきデンタルクリニック」歯科衛生士の村田です。
個人差はありますが乳歯が生え始めるのは生後6か月から9か月頃です。
乳歯が生えてきたら歯磨きを始めましょう。
歯磨きには、湿らせた清潔なガーゼや歯磨きシートなどを使い歯の表裏を拭って下さい。
この時期は唾液が多くて歯の表面に汚れが着きにくいので、ゴシゴシこすらずに軽く拭うだけで充分です。
まずは口の周りや口の中に触れられる感覚に慣れていく事が大切です。
ガーゼで磨くのを嫌がるようであれば、まずは指で赤ちゃんの顔や口の周りをスキンシップの一環として楽しみながら触っていき、少しずつ触られる事に慣らしていってください。
初めから無理に歯磨きする必要はありません。
授乳後や食後にこだわらず、赤ちゃんの機嫌の良い時に始めるようにして下さい。
歯磨きの姿勢は?
赤ちゃんを、お膝の上に仰向けにごろんと寝かせた状態で、お母さんが赤ちゃんのお口の中をのぞき込みやすい姿勢で磨いてあげて下さい。
まずは赤ちゃんが歯磨きの姿勢に慣れる事からはじめましょう。
歯ブラシはいつから使うの?
上下の前歯が生え揃うまで、または本格的な離乳食が始まり奥歯が生え始めるのが目安です。
歯ブラシに慣れるまでは、シリコンやゴム製の柔らかい歯ブラシを使って下さい。
慣れてきたら乳歯用の歯ブラシを使って磨きましょう。
ポイントは歯ブラシが唇や舌、歯ぐきに当たらないように注意して軽い力で磨く事です。
時間は短めで大丈夫ですのでまずは毎日の食後の歯磨きが習慣になる事を目標にしてください。
仕上げ磨きは?
1歳半頃からは奥歯が生えはじめるので、仕上げ磨き用の歯ブラシと、お子さん専用の歯ブラシを準備して、それぞれを使い分けるようにして下さい。
まずは、お子さん自身が磨いてから、仕上げ磨き用の歯ブラシで仕上げ磨きをするようにしましょう🪥
歯磨きを習慣化する事が大切なので、終わったら褒めてあげてください。
お子さんが磨く時は、姿勢が安定しない時期でもある為ブラシで喉をついたりしないように、必ず座った状態で磨くように注意してください。
仕上げ磨き用の歯ブラシは、ヘッド部分が小さめで持ち手の長いもが仕上げ磨きには向いています。
毎日の仕上げ磨きの時にお子さんの口の中をしっかりと観察しながら磨き、定期的な歯科検診を受けることで虫歯の早期発見、歯磨き指導やフッ素塗布を受けることが虫歯予防につながります。
カテゴリー
最近の投稿
月別アーカイブ
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年7月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月